賃貸物件にこれから住むんだけど、
初期費用にある鍵交換費用ってどんなものか知りたい!
鍵交換費用を負担するのは誰かや必要性、相場を
宅建士が解説します!
「賃貸物件の鍵交換って必要なの?」「鍵交換費用を負担するのは誰?」賃貸契約を考える際、鍵交換の必要性や費用について疑問を抱く方も多いかもしれません。
この記事では賃貸物件での鍵交換の必要性や費用の相場、負担は誰がするのかなどを宅建士が解説します。
安心して賃貸生活を送るために、知っておきたいポイントを詳しく紹介します。
賃貸物件の鍵交換は必要?
まず初めに鍵交換費用とは、これから入居する部屋に住んでいた前の契約者が使っていた鍵とシリンダーを新しいものに交換するために発生する費用のことです。
賃貸物件では防犯上のリスクを考え、以前に住んでいた人が使用していた鍵を、新しい入居者用に鍵を取り替えることが一般的です。
鍵交換をしないでそのままの鍵で暮らしていると、以前住んでいた人が合鍵を持っていた場合、不法侵入や盗難などにあう可能性が出てきてしまうからです。
賃貸物件にこれから住む際には、上記のように防犯上のリスクもあるため鍵交換は必要です。
鍵交換費用の相場
ここでは鍵交換費用の相場について解説していきます。鍵にも種類があり、安い鍵や高い鍵もあり、どの鍵にするのかで鍵交換費用も異なってきます。
鍵の種類 | 鍵交換費用の相場 |
ディスクシリンダー | 8,000円~15,000円 |
ピンシリンダー | 8,000円~15,000円 |
ディンプルキー | 15,000円~30,000円 |
カードキー | 10,000円~20,000円 |
安いグレードの鍵であれば8,000円~10,000円程度で、高いグレードの鍵になると20,000円~30,000円程度費用がかかります。
このように、鍵の種類によって費用は大きく異なります。
費用の相場を把握しておけば、見積もりに記載されている鍵交換費用が妥当な金額かどうかを判断することができます。
契約前にしっかり鍵交換費用の相場を把握しておき、契約の際に高額な鍵交換費用を請求されないようにしておきましょう。
鍵交換費用は借主負担?
国土交通省は鍵交換費用の負担先でトラブルにならないように「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」というルールを定めています。このガイドラインの中では、鍵の取り替えは物件管理上の問題であるため、「賃貸人が負担することが妥当」とされています。
しかし、ほとんどの賃貸物件の初期費用の項目には鍵交換費用が記載されており、賃借人(入居者)の負担となっています。国土交通省が定めるガイドラインはあくまでもガイドラインであって法的な拘束力はないからです。
そのため、鍵交換費用の負担先を決める大家さんや不動産会社が賃借人の負担と設定しており、初期費用として払うケースがほとんどです。
しかし、ガイドラインを根拠に、契約前に貸主に鍵交換費用を負担してもらうように不動産会社を通して交渉することは可能です。契約書に賃借人負担と明記されており、それで契約した場合、ガイドラインより契約書に書かれていることが効力を持つため、交渉は契約前にするようにしましょう。
入居後に鍵交換はできる?
最近ではスマートロックなどの最新の便利な鍵があり、入居後でも鍵を取り替えたいという方がいると思います。
入居後に鍵交換を行うことは可能ですが、借主の独断ではできません。入居後に鍵交換をする場合には、事前に管理会社や大家さんに確認し、許可をもらう必要があります。
賃貸物件では、玄関ドアの鍵も大家さんの所有物となります。無断で鍵交換をした場合、退去する際に以前のタイプの鍵に戻すための費用を請求される可能性も出てきます。
入居後に鍵交換を行う場合は、無断でやらずに大家さんなどに許可をもらってからするようにしましょう。
まとめ
- 鍵交換は防犯上のリスクを考えると絶対に必要
- 鍵交換費用を負担するのは国のガイドラインでは賃貸人。実際にはほとんど借主負担
- 入居後の鍵交換は無断でやらずに、管理会社や大家さんに許可をもらって行う
今回の記事では賃貸物件での鍵交換の必要性や費用の相場、負担は誰がするのかなどを解説してきました。
鍵交換でトラブルになりたくはないと思うので、今回の記事を参考にスムーズな入退去を行いましょう。